【モニター】ノートPCと液晶テレビをHDMIコードで繋げてみた【0.3m】

周辺機器

ノートパソコンに液晶テレビを繋げて、モニターにしました。HMDIコードの購入からモニターの活用方法ついて考えてみました。実際にモニターを設置した感想と失敗したなと思ったことも書きました。

HMDIコードで接続

モニターのイメージ1

AmazonでHDMIコードを注文しました。接続自体は、問題なく、ノートパソコンのHDMIの穴と液晶テレビのHDMIの穴に差し込むだけなので簡単です。ここでは、主に選択の失敗についてご説明させていただきます。

0.3mは短すぎた

0.3mのHDMIコード

仕事でも、コールセンターで勤務していたので、左右に置くから、0.3mで良いだろうと考えました。ノートパソコンのHDMIの差込口が左側にあったことで、右にモニターを置きたかったのが、長さが足りないということが発覚しました!

上にモニターを置くモニター台を購入するか(3,000円~)、HDMIコードの長い(1,000円~)のを再度購入するか検討中です。

モニターの設定

ノートパソコンに接続しただけでは、同じ画面が液晶テレビにモニターとして表示されるだけです。私は、現在は同じ画面を観る予定はないです。ここでは、2画面にする設定を説明します。

設定>システム>ディスプレイ

マルチディスプレイの設定

Windowsのマークから、歯車のマークをクリックします。システムを選択して、ディスプレイの設定で、マルチディスプレイから「表示画面を拡張する」を選択します。

液晶テレビは不要になったのが回ってきた

大型の液晶テレビが壊れて、一時的に使われてた小型の液晶テレビが、私のところに回ってきました。私は、テレビを観ないので、アンテナも不要でノートパソコンのモニターになりました。

私は、高校生から、ほとんどテレビ観ないんですねー。面接で、「○○が出ているCM観たことある?」って聞かれたときは、正直にテレビ観ないこと言いました。

個人的なモニターの活用方法

映画鑑賞+サイト作成

モニターを利用して、2画面にしている人は、どう利用しているのか、少し調べてみました。

サイト作成+映画鑑賞

Amazonプライムで映画を観るというのがありました。私も、趣味で利用するなら、サイト作り(→初心者の女が独学でITを勉強スタート【IT未経験の社会人】Google AdSense(グーグルアドセンス)の審査に合格【2021年】)ながら、映画鑑賞します。~ながら作業ができるというのが良いです。

PC作業+動画鑑賞

YouTube動画を観ながら、ネット検索で調べものをするというのもありました。私が動画で観るとすれば、美容系とか筋トレ、料理の動画を観ながら、PC作業も悪くないと思いました。個人的にYouTube動画で観るのは、自作PCの動画や料理の作り方、筋トレの方法などで観る程度です。

モニターは欲しかったけれど

株といえば、モニターがたくさん並べています。それで、株したいから、モニターの購入をずっと検討していまいした。結局、勉強してから株とパソコン購入しようと思いました。

しかし、モニターとノートパソコンを並べていると、休みでもコールセンターの仕事をしている気分で、あまり気分が良くないです(笑)

→コールセンターについては、別記事の「話し方・声のトレーニング【ボイトレ体験談有】」があります。

モニターがあれば、~ながら作業ができるので、時代の流行においていかれず日々の雑用をこなしていこうと考えています。

タイトルとURLをコピーしました